投稿

第10回「Down Town」の巻

イメージ
(このブログを書いているのは、2021年8月9日。前日は東京五輪の閉会式がありました。東京での開催が決まった時に思い描いていたものとは全く違った形になってしまいましたが、個人的にはやって良かったと思います。このブログの趣旨とは関係のない話ですが、将来、読み返した時のための記念カキコです。) このブログもおかげさまで10回目を迎え、節目の回に相応しい曲ということで、今回はシュガー・ベイブの「Down Town」をご紹介します。 「シュガー・ベイブ」と言ってもご存知ない方も多いかもしれませんが、このバンドは、日本のKing of Pop(と自分は呼んでいます)、山下達郎さんが在籍しており、シュガー・ベイブがリリースした唯一のアルバム「Songs」は、彼の実質的なデビューアルバムです。 (Songsのアルバム。ジャケットです。) このアルバムがリリースされたのは、 昭和50(1975)年ですが、 以前ご紹介したサディスティック・ミカ・バンドの「黒船」同様、この「Songs」も今でこそ日本のポピュラー音楽史上に残る傑作と位置付けられており、発売後30年の平成17(2005)年と40年の平成27(2015)年には、記念盤も制作される程、息の長い人気を博していますが、その当時は全く売れず、殆ど話題にすらなりませんでした。 自分もこのアルバムを聴いたのは、ずっと後になってからですが、このアルバムのリリース当時のヒット曲というと、さくらと一郎の「昭和枯れすすき」w、布施明さんの「シクラメンのかほり」といったところであり、あの時代にこんな素敵な楽曲をリリースしていたというのは、本当にスゴイと思いました。 それでは、アルバム「songs」から、ウチのMEIKOが歌います「Down Town」お聞きください。 ウチのMEIKOは頑張っているのですが、ほんとにギターがへたっぴですいませんorz 今回もいつものピアプロから、ルミナさま、さくみゃさま、hata_hataさまの素敵なイラストを使用させていただきました。ありがとうございましたm(__)m 今回ご紹介した、この「Down Town」は本当に数多くのミュージシャンにカバーされており、今回たまたまこんな動画を発見しました。是非ご覧ください。 Juice=Juice 「Down Town」 このJuice=Juiceは、ハロプロ所属の女性

第9回「人生を語らず」の巻

イメージ
厨房の時に寮の部屋で夜勉強をしながら聞いていたラジオから、この曲が流れてきた時の衝撃は、今でも憶えています。たくろうさんの熱く激しいシャウトと非常に深い内容の歌詞にいたく感動し、以来、この曲をずっと聞き続け、困難な時にはずいぶんと励まされてきました。 そう言った意味では、今回ご紹介するよしだ たくろうさんの「人生を語らず」は、自分にとってのmy favorite song といえる曲だと思います。 たくろうさんは、昭和47(1972)年にCBSソニーレコードに移籍後、最初にリリースしたレコードが前回ご紹介した「結婚しようよ」で、以降リリースされた3枚のアルバム「元気です」「伽草子」「LINE`73」も全て大ヒットし、そして、これらの後に続く、この 「人生を語らず」が収録されたアルバム「今はまだ人生を語らず」は、昭和49(1974)年12月に リリースされ、オリコンチャート1位となります。さらに翌年(昭和50年)8月には、静岡県つま恋で「かぐや姫」と共に、当時としては驚異的な5万人以上の観衆を集めたオールナイトコンサートを成功させます。 (「今はまだ人生を語らず」のアルバムジャケットです。) このように「今はまだ人生を語らず」は、たくろうさんの長いキャリアの中でも絶頂期の代表作であり、このアルバムは、個人的には彼の最高傑作だと思います。 それでは、うちのMEIKOも気合を入れて歌っていますので聞いてください。よしだたくろうさんのカバーで「人生を語らず」です。 いかがでしたでしょうか?今回もピアプロから、シイ夫さま、nashiroさま、ryo848さまの素敵なイラストを利用させていただきました。ありがとうございましたm(__)m さて、この名盤「今はまだ人生を語らず」ですが、現在は完全なオリジナル版としては発売されていません。というのも、このアルバムのA面の1曲目は、これまた名曲「ペニーレインでバーボン」という曲なんですが、この曲は現在発禁になっています。(話は脱線しますが、この曲の影響で同店は、「フォークの聖地」と称され、70年代の原宿を代表するカフェとなり、修学旅行のコースにもなるほどの人気を博したそうです。小生も一度行ってバーボンを飲んでみました。テヘ) この発禁の理由なんですが、この曲の1節「テレビは一体だれのためのもの 見ているものはいつもツ〇ボ桟敷」の「ツ〇

第8回「結婚しようよ」の巻

イメージ
自分が小学生の頃、お盆の時期とお正月は、父親の本家に行くことが習慣になっていました。本家には自分より年長の男の従弟が3人いて、彼らからいろいろ新しい情報を仕入れていました。その時、一番上の従弟は高校生で、ラジオの深夜放送を楽しんでいるという話を聞き、自分も親におねだりしてラジオを買ってもらいました。 その買ってもらったラジオでベストテン番組を聞いていたところ、全く聞きなれない音楽が流れてきて、歌詞ではなく、伴奏の音楽がとてもカッコいいと思った最初の曲であり、自分が音楽好きになったきっかけの曲が、今回ご紹介する、よしだ たくろうさんの「結婚しようよ」です。 「結婚しようよ」は、昭和47(1972)年1月リリースで、40万枚を超えるヒットとなり、よしだ たくろうさんを一躍スターダムに押しあげた楽曲で、歌い手が作詞・作曲もする、いわゆるSinger,Song,Writingの楽曲としては、おそらく日本初のヒット曲であり、J-POPの原点とも評されています。 で、今回のうちのMEIKOのカバーですが、これが正直、全然ダメorz  いろいろやってみたのですが、ギターの音をはじめ、自分が感動した原曲の雰囲気がうまく出せずじまいでした。やはりDTMの場合、アコースティック主体の曲は、電気楽器が主体の曲よりも難しいようです。 まぁ、そうはいっても、聞いてやってください。うちのMEIKOの「結婚しようよ」です。 いかがでしたでしょうか? 今回も、いつものPiaproから、ちまきさまとみかんみかみかさまの素敵なイラストを利用させていただきました。ありがとうございましたm(__)m さて、オリジナル版ですが、(実質的な)プロデュースとギターは、前回ご紹介した「天才」加藤和彦さん(やっぱり天才です)。ベースも前回ご紹介した小原礼さんですが、最近、たくろうさんがこの時のレコーディングの様子を語った動画を発見したのですが、その中で「小原、この時1音間違えたんだよね。」と語っていました。(数十年経っても、些細なミスを覚えてるたくろうさん怖いw 素人の自分では、どこがミスなのか皆目わかりません。) オルガンとバンジョーは、後のユーミン旦那こと松任谷正隆さんで、人生初のレコーディングだったそうでなんですが、その曲が大ヒットとなり、「ヒット曲なんて簡単にできるもんだ。」と思ったそうです。(持ってる人は

第7回「タイムマシンにおねがい」の巻

イメージ
第7回目は、サディスティック・ミカ・バンド(長いので、以下「SMB」) の「タイムマシンにおねがい」をご紹介します。 SMB のリーダーで、この曲の作曲者でもある加藤和彦さんは、昭和22(1947)年生まれ、昭和42(1967)年に当時活動していたバンド「ザ・フォーク・クルセイダーズ」(通称フォークル)の解散記念として自主制作した「 帰って来たヨッパライ 」が話題となり、プロデビュー。このブログをご覧の皆さんの多くはご存知かと思いますが、この曲は、テープの早回しやオーバーダビング等を多用した、当時の録音技術を考えれば、非常に実験的な楽曲であり、それを一介のアマチュア・ミュージシャンが制作し、そのレコードが日本初のミリオンセラーを記録しました。 フォークル解散後には、奥さんのミカさんをボーカルにSMBを結成。昭和49(1974)年にビートルズなどを手掛けた英国の名プロデューサー、クリス・トーマス氏を迎えて、日本のロック史に残る名盤「黒船」をリリース。「タイムマシンにおねがい」はこのアルバムに収録されています。 (「黒船」のアルバムジャケットです。) この「黒船」のA面は、同曲以外は(モノローグが入った曲が1曲ありますが、)ロックのインストゥルメンタルで、黒船来航時の江戸の喧騒が非常によく表現されています。(「帰って来たヨッパライ」といい、この「黒船」といい、「天才」というのは、まさにこういう人のことを言うのかと・・) そして、この「タイムマシンにおねがい」は、シンプルなロックンロールなんですが、腕のいいミュージシャンと名プロデューサーにかかれば、こんなカッコいい曲に仕上がってしまううんですねー。この曲のコードは、何とA、C、D、Eだけ(!)で、初心者でも比較的簡単に演奏できることから、かつては(今でも?)ロックバンドの入門曲として、日本のロックのスタンダードになっています。 前置きが長くなりましたが、ウチのMEIKOの「タイムマシンにおねがい」、お聞きください。 この曲では、特段の「調教」(ボカロの世界では、パラメーターの調整をこう呼びます。)はしていないのですが、ウチのMEIKOは、本当に気持ちよく歌ってくれていて、バックの演奏はともかく、MEIKOのボーカルという意味では、この曲が、これまでのところのベストテイクだと思います。 さて、その後のSMBですが、ミカさん

第6回「プライベイト・ヒロイン」の巻

イメージ
  今回も、前回に引き続き、レベッカの「プライベイト・ヒロイン」をご紹介します。 この楽曲は、前回ご紹介したアルバム 「REBECCA Ⅳ ~Maybe Tomorrow~」のA面 (アナログレコードにはA面B面がありましたね。懐かしいですね。) の2曲目 に収録されていますが、シングルカットされたわけでもなく、レベッカのファン以外には、まったく無名の曲を、今回、何故ご紹介するのかは、後程ゆっくりご説明します。 今回は(いつも、という声もありますが、・・)ウチのMEIKOは全くの前座なので、早々にご紹介したいと思います。 レベッカのカバーで「プライベイト・ヒロイン」です。お聞きください。 いかがでしたでしょうか? 今回も、 いつものピアプロから、rumecoさまの素敵なイラストを使用させていただきました。ありがとうございましたm(__)m さて、今回この楽曲を選んだ理由は、皆さんにどうしてもご紹介したい動画がありまして、そのためにウチのMEIKOにも頑張ってもらったわけです。 その動画は、昭和61(1986)年11月1日、早稲田祭でのレベッカのライブ映像でして、この曲は、その時のアンコールで演奏されました。 この時のNOKKOさんのパフォーマンスは、レベッカファンの間でも「ベストパフォーマンス」と称されるほどの素晴らしいもので、「圧巻」の一言です。まぁ、とにもかくにも、ご覧ください。 いろいろネットで調べてみると、この時のライブは、情報誌「ぴあ」(こりゃまた懐かしい)を通じて、各大学から学園祭出演の応募を募り、その中で早稲田のR&B同好会が、NOKKOさんがジャニス・ジョプリン(若くして亡くなったアメリカの伝説の歌姫)が好きということを知って、彼女の曲をNOKKOさんに歌ってもらうために練習しました、という趣旨の手紙を書いて応募したところ、これをレベッカのメンバーがいたく気に入り、早稲田に来ることになったそうです。(実際にレベッカのライブの前にこの同好会のメンバーをバックにジャニスの代表曲「 Move over 」を歌うNOKKOさんの音源も残っています。) 当時、日本で最もレコードを売っていたバンドのコンサートにも拘らず、当日はシークレットライブということで、開演1時間前にチラシを配る、という何とも雑な運営で、しかも、学内サークルバンドのコンサートと見紛う

第5回「フレンズ」の巻

イメージ
第5回目は、レベッカの「フレンズ」をご紹介します。 この曲は、レベッカ最大のヒット曲で、昭和60(1985)年 11月にリリースされた、 この曲が収録されたアルバム「REBECCA Ⅳ ~Maybe Tomorrow~」は、当時のロックバンドとしては、異例の130万枚のセールスを記録しました。 (アルバムの画像はこちらです。)      自分もこのアルバムを 当時 愛聴していて、初めて買った中古のファミリア(古!)を運転する際には、カセット(古!)でよく聞いていました。 この曲は我々くらいの世代ですと、女性のボカロに何を歌ってもらおうか考えた時には、おそらく真っ先に思いつく曲の一つではなかろうかと。ということで、自分もMEIKOに家に来てもらって、最初の頃にこの曲を手掛けたんですが、なかなか納得のいく出来にはならず、以後、何度か手直しをしたのですが、🎸ギターは、音も演奏も録音も残念まま orz ....唯一、キーボードの音だけは、何とか「っぽく」なったのでは、ないかと思います。 それでは、ウチのMEIKOは結構頑張って歌ってくれていますんで、聞いてやってください。「フレンズ」です。 いかがでしたでしょうか? なお、今回もいつものピアプロから、たちかぜさまとrumecoさまの素敵なイラストを使用させていただきました。ありがとうございましたm(__)m にしても、カンレキ間際のジジイが、「口づけを交わした日は、ママの顔さえも見れなかった。」なんて詩を、夜な夜なPCに入力している姿は、我ながら、かなりシュールな光景だと思いますww で、恒例のお口(耳?)直しですが、前回の「銀河鉄道999」同様、この曲も結構な数のカバーがあったんですが、NOKKOさん同様、こちらも私の好きな女性ボーカリスト、絢香さんが最近カバーされていたのを発見したので、こちらをご紹介します。 オリジナルのNOKKOさんとは、また趣が違った素敵な楽曲になっていますね。一流のプロが本気でカバーすると世界観からして全然別物になるんですね、納得です。 本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。次回は、5月22日(土)今回に続いてレベッカの「プライベイト ヒロイン」の巻を予定していますので、是非、また覗きに来てください。ではでは。 (よろしかったら、以下のタグをクリックしてくださいm(__)m)

第4回「銀河鉄道999」の巻

イメージ
昨年5月にゴダイゴのギタリスト浅野孝己さんがお亡くなりなり、追悼の意味を込めて、何か1曲ウチのMEIKOに歌ってもらおうと思い、選んだのが今回ご紹介する「銀河鉄道999(The Galaxy Express 999)」です。 ゴダイゴには、他にも有名な曲が数多くありますが、個人的には、この曲が「ゴダイゴと言ったら、やっぱりこれ」だと思います。世間的にも、リリース後40年経った今でも、たまにテレビ等で企画される、好きなアニメソングアンケートでは結構上位にランクインしており、もちろん、そもそものアニメ/映画の人気の高さの反映とも言えますが、この曲自体の魅力も評価されてのことだと思います。 実際にバンドスコアを片手に、しこしこ打ち込みをしてみて、最初ドラムの手数の多さにちょっとビックリして、「トミー スナイダ―(ゴダイゴのドラマー)って、こんなに上手だったのか」と感心してしまいました。それから何と言ってもボーカルのタケカワ ユキヒデさんの音域の広さは圧倒的で、正直ウチのMEIKOはなかなかついていけてません。 一方で、オリジナルのベースではスラップ奏法(昔はチョッパーと呼ばれた「ンぺ、ンぺ」という感じの音になる奏法)はしていませんが、今回この音にすることで、ちょっとFunkyなアクセントがついたのではないかと思います。 エッ自分のギターですか? まぁそれなりです、 ハハ... それでは、ウチのMEIKOが歌います「銀河鉄道999(The Galaxy Express 999)」お聞きください。 今回もピアプロから、素敵なイラストを使用させていただきました。柳里さま、ぬこ式さま、ARAQさま、どうもありがとうございましたm(__)m 最後に、いつもの皆さんへのお口(耳?)直しのためにYou Tubeをチェックしたところ、本当にたくさんのカバーがあり、この曲はJ-POPのスタンダードナンバー的な位置づけになっているんだなぁと感じました。で、その中でも、最高にお洒落でカッコいいカバーを発見したので、お楽しみください。 今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。次回のリリースは3月27日(土)レベッカの「フレンズ」の巻を予定してます。また、覗きに来てください。ではでは。 (よろしかったら、以下のタグをクリックしてくださいm(__)m) にほんブログ村