投稿

2024の投稿を表示しています

第29回「Twist & Shout」の巻

イメージ
自分がビートルズを聞き始めた半世紀前(!)には、ネット配信はもちろんのこと、貸しレコード屋も無く、好きな音楽を聴くには、レコードを買うか友達から借りるしかありませんでした。ですから、この時代に親に買ってもらったビートルズのベストアルバム(通称「赤盤・青盤」)は、おそらく自分の生涯で最も聞いたアルバムではないかと思います。 昨年11月にこの赤盤・青盤が半世紀ぶりに復刻されましたが、前回ご紹介した「I saw her standing there」と今回紹介する「Twist & Shout」は、復刻版のリリースに合わせて追加された楽曲です。 今回の復刻版では、新たな楽曲が追加されただけではなく、最新のAI技術を使って、音が格段に良くなっています。特に初期の録音は、ボーカル用と演奏用のたった2本のマイクで録音されたので、各楽器の音は混然一体となっていましたが、最新技術によって各パートの音が分離されて、はっきり聞こえるようになりました。(ある方がネットで説明していましたが、ホットココアをお湯に溶かす前のココアと砂糖の粉末に戻すようなものと言ってました。) 前置きが長くなってスイマセン。お耳汚しとなることは重々承知していますが、よろしかったら聞いてやってください。「Twist & Shout」です。 この曲は元々、ファーストアルバム「Please Please Me」のラストに収録されていますが、全14曲の内、先に発売されたシングル盤4曲を除く10曲を1日で録音するという過酷なスケジュール下、最後に収録されたのがこの曲で、ジョンの喉が限界を迎える中、復刻版ではリアルなジョンの魂のシャウトを聞くことができす。(この曲を歌い終えた後、ジョンはしばらく声が出なかったそうです。)是非お楽しみください。 ビートルズ・ファンは大きくジョン派とポール派に分かれ、自分はこれまで圧倒的にポール推しでしたが、最近、彼等の初期のライブを改めて観るようになって、「この時代のジョンもいいなー」と思うようになりました。 最後にこの人のカバーもご紹介します。タイトルは「ひねってワォ!」ですw 今回も最後まで見てくれて、ありがとうございました。次回もビートルズナンバーを予定していますので、また、覗きに来てください。ではでは。 (よろしかったら、以下をクリックしてください。) にほんブログ村

第28回 「I saw her standing there」の巻

イメージ
1カ月遅れになってしまいましが、今年もよろしくお願いいたしますm(__)m ちょっと前になりますが、昨年11月にビートルズの最後の新曲「Now and Then」が発売され、また、1973年にリリースされたベスト盤(通称、赤盤・青盤)がデジタル・リマスターで再発売されて、久しぶりにビートルズが世間の話題となりました。 実は3年ほど前にリタイア後の楽しみとして、ボカロに歌わせようと、ビートルズのバンドスコア本を買いましたが、収録曲数はなんと60曲!(w) これから一生かかってもカバーしきれない程の在庫を抱えて、どうしたものかと考えていたのですが、これらの曲をカバーするのは、ビートルズが話題となったこのタイミングしかないと思い、今年はビートルズを中心に60~70年代のBritish Rockを特集することにしました!!(せいぜい、頑張れよ) 特集の1曲目は、やっぱりこの曲「I saw her standing there」をご紹介したいと思います。この曲は、英国で昭和38(1963)年3月にリリースされたビートルズの1 st アルバムの「Please Please Me」の1曲目に収録されています。冒頭のポールの"One Two Three Four”のカウントは、「世界を変えた4カウント」と言われており、個人的には、1st シングルは、「Love me do」ではなくて、こっちの方が断然よかったんじゃないかと思いますが、皆さん、どう思いますか? さて、今回のカバーですが、元々のポールのボーカルのイメージが強すぎて、何をどうやっても「イマイチ」感が拭えず、なんとも微妙な仕上がりになってしまいましたが、どうかお付き合いください。 今回もいつものピアプロから、とりねこさま、afterさまの素敵なイラストを利用させていただきました。ありがとうございました。 この当時、洋楽の多くには邦題が付けられていました。(中には、「A Hard Day's Night(ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!)」なんて、原題の原型をとどめないぶっ飛んだものもあって、これはこれで楽しいですね。) 今回の曲は、原題のカタカナ表記しか見たことがなかったので、邦題を付けるとしたら、どんな感じになるかなーなんて考えながら、ネットでこのブログのネタを探していたら、この曲の邦題があった