第18回「テクノポリス」の巻

今回と次回は、皆さん大好き(かな?)YMOの曲をお送りしたいと思います。

前回ご紹介した「はっぴいえんど」の解散後、細野晴臣さんはソロ活動等を経て、当時急速に進化したシンセサイザー等の電子楽器を用いて、「エキゾチカ」と呼ばれる195060年代にアメリカで流行した南太平洋や東洋をイメージさせるムード音楽を演奏することを思いつきます。これは、欧米の白人がイメージする「東洋」を日本人が演奏するという、何とも倒錯的なものですが、この着想を細野さんは自宅のコタツを囲んで坂本龍一さん(キーボード)と(以前ご紹介した元サディスティック・ミカ・バンドの)高橋幸宏さん(ドラム)に説明して、「世界でレコードを400万枚売る。」と豪語したそうです。そして、二人の賛同を得て、昭和531978)年にYMO Yellow Magic Orchestra)が結成されました。

今回ご紹介する「テクノポリス(Technopolis)」は、昭和54(1979)年9月にリリースされたYMOの2枚目のアルバム「Solid State Survivor」のA面1曲目に収録されたYMOを代表する1曲です。

この曲は、DTMを趣味としている自分くらいの年代の人であれば、恐らく誰でもカバーしてみたい曲ではないかと思います。自分もどうしてもやってみたくて、結構な値段で古本のバンドスコアを購入して、挑戦してみました。
それでは、YMOのカバーで「Technopolis」です。お聞きください。

今回もいつものピアプロから、Dinoさま、レイモンド毒島さま、nonor様の素敵なイラストを利用させていただきました。ありがとうございましたm(__)m

さて、この「Solid State Survivor」は累計で100万枚を超えるセールスを記録し、音楽だけではなく、ファッション等にも多大の影響を与え、日本に「テクノブーム」を巻き起こすことになります。

前回ご紹介した「風をあつめて」から僅か8年で同一人物が制作したとは思えない全く異なる音楽世界を作り上げて、一大ブームを巻き起こす程の大衆性を獲得した細野晴臣さんは、以前ご紹介した加藤和彦さんと並んで、日本のポピュラー音楽界のまさに天才だと思います。

恒例のお口(耳)直しは、昭和55(1980)年6月にフジテレビの「夜のヒットスタジオ」で放映されたライブをご紹介します。当時、細野晴臣さんは32歳、坂本龍一さんは28歳、高橋幸宏さんは27歳、皆さん若いですねー。「Technopolis」の後に、次回ご紹介する「Rydeen」も演奏されていますので、併せてお楽しみください。


如何でしたでしょうか? ネットでどなたかがこの曲を「永遠に来ない近未来」と評していましたが、まさに言い得て妙だなーと感心してしまいました。

今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。次回は6月25日頃に、同じくYMOの「Rydeen」を予定していますので、また覗きに来てください。ではでは。

PS:ところで、皆さん「テクノポリス」は、和製英語だって知ってましたか?(自分は今回、初めて知りました。)

(よろしかったら、以下をクリックしてください。)

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村





コメント

このブログの人気の投稿

第26回「さよなら」の巻

第27回「クリスマス・イブ」の巻

第28回 「I saw her standing there」の巻