第24回「ファンキー・モンキー・ベイビー」の巻
今回は、日本のロックを語るうえで絶対に外せないバンド、キャロルのご紹介です。
このキャロルのファッションは、ジョニー大倉さんのアイディアらしいのですが、ビートルズがレコードデビュー前のハンブルグでブイブイ言わせていた時代の衣装を参考にしたそうです。(キャロルがデビューする以前、グループサウンズが全盛の頃、タイガースなどが、同じビートルズでも「サージェント・ペパーズ」の頃のミリタリールックの衣装を着ていましたが、それよりも古い時代のファッションに着目したのは、さすがのセンスですね。)
シンプルな分かりやすい音楽性とこのちょっと悪そうなファッションが、当時のツッパリ系(今でいうヤンチャ系)の兄ちゃん姉ちゃん達の絶大な支持を得て、瞬く間に人気者になっていきます。キャロル登場までは、このようなちょっと不良っぽい若者をターゲットにしたミュージシャンはおらず、その意味でキャロルは新しいマーケットを開拓したと言えるでしょう。
さて、今回ご紹介する「ファンキー・モンキー・ベイビー」は、7枚目のシングルとして、昭和48(1973)年6月リリース(これも50年です!)。30万枚を売り上げ、キャロル最大のヒット曲となりました。
前振りが長くなりました。それでは、お聞きください。ウチのMEIKOが歌います「ファンキー・モンキー・ベイビー」です。
今回もいつものピアプロからすけぇちよさま、はなこさまの素敵なイラストを利用させていただきました。ありがとうございました。
ガキの頃この曲を最初に聞いた時、「ファンキー・モンキー・ベイビー」って、なんのことかさっぱり分かりませんでしたが、別に言葉の意味が分からなくても問題ないんだ、という妙な納得感がありました。この曲を作詞したジョニー大倉さんが、このような英語と日本語をチャンポンにした歌詞のスタイルをまさに「発明」し、以降の日本のポピュラー音楽の歌詞に多大な影響を与えることになりました。
また、内海利勝さんが演奏するキャッチーなイントロは、おそらく日本で最も有名なギターイントロであり、このイントロがあったからこそ、この曲がキャロル代表曲になったんだと思います。
さて、今回のウチのMEIKOの唄ですが、これまでの男性ボーカルの唄以上に「別物」感が強くなってしまいました。どうせなら、ということで原曲にはないピアノをアレンジして、女の娘が歌うポップな感じを前面に出してみました。(ただ、全ての曲をMEIKOに歌わせることに限界も感じています・・・)
キャロルは本当にお話しすることが多くて、大分長くなってしまいました。お口直しは、昭和50(1975)年4月、日比谷の野音で行われたキャロルの解散コンサートの映像をご紹介します。
このコンサートでは、CAROLの電飾が火災で焼け落ちるハプニングも発生したり、ステージに殺到する観客の様子など、当時のカオスな雰囲気がよく分かる映像になってます。(自分のガキの頃の日本は、よく言えば元気がある、悪く言えばもっと暴力的な感じでしたよね。それから、若いころの舘ひろしさんが途中に出てきます。今の若い人が見たら、今の舘さんとのあまりの落差にビックリするでしょうねw)
今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。次回は考え中ですが、10月上旬位にはお届けできるように頑張ります!
(よろしかったら、以下をクリックしてください。)
コメント
コメントを投稿